感激(涙)
2012年07月24日

『うんでくれありがとう』
『いのちをありがとう』
と書いてありました(涙)
すごくすごく嬉しくて感謝感激しました(涙)
私が小学1年生でこんな言葉感情表現力はなかったです。
子どもに成長させていただけ親をさせて頂き感謝感謝です!
あかね私の所にうまれてきてくれて本当にありがとねぇ〜
Posted by 手がきや 明 at
10:09
│Comments(0)
山中和紙ワークショップのご案内
2012年07月10日

山中和紙 ワークショップ(生産現場体験)のご案内
自然豊かな飛騨河合では800年前から紙漉きが行われています。原料の楮とトロロアオイはすべて地元河合町産。楮は雪晒しにて「自然漂白」しています。大変手間
がかかる手仕事のため、大量生産はできません。
一方、かつては何十軒もあった漉き家(紙漉き職人)は今では2軒のみですが、現代
においてもその手仕事と技術が綿々と伝えられてきました。
今回は職人さんに原料の生産〜和紙になるまでを教えていただきながら一緒に作業
し、和紙づくりと生産地の飛騨市河合町について学びます。
◎日にち
★第1回 平成24年 8月5日(日)9:00〜15:00頃
★第2回 平成24年11月4日(日)9:00〜
★第3回 平成24年11月13日(火)9:00〜
★第4回 平成25年 1月27日(日)9:00〜
★第5回 平成25年 2月17日(日)9:00〜
◎集合場所 いなか工芸館 8:30 集合
(飛騨市河合町角川709、TEL0577-65-2912)
◎参加費 各回2,000円
◎定員
4名程度先着順
年間を通してご参加いただける方を優先します。その他はご相談くださ
い。
◎対象 年齢、性別問いません。
・山中和紙に興味、関心のある方。
・田舎暮らしや飛騨の生活文化に興味のある方
・将来的に地元に住む予定、希望、或いは地元在住の方
山中和紙 ワークショップ 年間予定表
8/5 (日)
9:00〜15:00頃
午前:楮畑の草取り・手入れ
トロロアオイ土寄せ等
午後:和紙漉き
11/ 4(日)
9:00〜
原料の収穫・運搬など
11/13(火)
9:00〜
楮蒸し、皮剥ぎなど
1/ 27(日)
9:00〜
午前:楮たくり、雪晒しなど
午後:和紙漉き
2/17(日)
9:00〜
午前:雪晒し、チリ寄りなど
午後:和紙漉き
※作業は河合町有家地区で、和紙漉きは場所を移動して いなか工芸館で行います
※日程(時間・内容)は多少変更することがあります。11/4以降は後日連絡します
講師 山中和紙組合 柏木さん、清水さん
注意
・少雨決行
・お昼ご飯・飲み物は各自ご用意ください。
・長靴、軍手、屋外で作業できる服装でお願いします
お申込み・お問い合わせ 7月31日(火)までに
氏名、住所、連絡先、参加希望日、参加申し込み動機 をご連絡ください
吉眞(よしざね) ( snacarnival@hida-catv.jp )